2009年4月28日火曜日

4/27 トークセッション第一弾!



4月27日(月) 16:30~18:00


第一弾 トークセッション「地域の声」開催

昨日、「ことばのかたち工房」展 関連企画のトークセッション第一弾が開催されました。
アーティスト西尾美也さん、北澤潤さん、東大泉児童館の高橋陽子さん、もんじゃ屋わらべの加藤輝幸さんにご出席いただき、3月まで東大泉のまちを舞台に開催されていた「ことばのかたち工房」の活動
を振り返りながら、今年度の展開を考えていくというライブミーティングは、予想以上に面白かった。

今回のトークの中で、いくつか重要なキーワードが出てきました。

まずは、「利用し合う関係」。
今回の「ことばのかたち工房」を通して、西尾さんが、商店街の方々が、児童館の方が、工房スタッフが、子どもたちが、このプロジェクトを媒介に互いに利用し合う関係ができていた、ということをトークのなかで発見しました。西尾さんは子どもたちをスタッフとして利用し、商店街の方々は自分の紹介として利用し、児童館の職員さんは子どもが大人と触れ合う機会として利用し、工房スタッフは子どもと触れ合う機会として利用しました。「アーティスト・イン・児童館」というプログラムを多くの人に利用してもらえる仕組みにするという一つの目標が出来上がりました。

次に、「縦のつながり」。
人と人とをつなげ、関係を横に広げることだけではなく、“縦の関係”をつくっていくことの重要性についての議論もありました。今児童館に通っている子が、18歳、19歳になったとき、ぼくたちとまた“出会いなおす”ことがあったとしたら、そこには10年近い月日を経るという“縦の関係性”が存在します。ぼくらと彼らの物語がある時点で終わってしまうのではなく、生まれ続けるということなのでしょう。

そして「アーティストは誰なのか?」。
ことばのかたち工房」において、「アーティスト」という肩書を持つ西尾さんがつくったものは、作品ではなく、「ことばのかたち工房」という“遊びのシステム”でした。実際に作品を作ったのはぼくたちスタッフや子どもたち。そして、最後にその作品を身につけるというパフォーマンスをしてくれたのは豆腐屋さんやお花屋さん。「アーティスト」は、子どもたちなのか、工房のスタッフなのか、西尾さんなのか、モデルさんなのか、それともこの活動を受け入れてくれた児童館の職員さんなのか・・・。アートは人が人と関係を持つための“術”だから、「アーティスト」じゃなくてもその術を使うことができる、あるいはもう使っているのだと思います。「もしかしてアーティストは私だったのかな?」という気付きから、また何か新しく動き始める予感がします。 


この3つのキーワードを素材として、5月7日(木)のトークセッション第二弾で、「これからのアートプロジェクト」のその意味を、藤浩志さん、森司さん、そして西尾美也さんと共に考えてみようと思います。武蔵野美術大学内には「芸術なんていらない。」というポスターが貼ってありますが、それはこのトークセッションの裏テーマです。
 
  
--------------------------------------
5月7日(木)16:30~18:00 [開場 16:00]
武蔵野美術大学9号館5階プレゼンルーム
トークセッション第二弾「これからのアートプロジェクト」
出演:
藤 浩志  (アーティスト、藤浩志企画制作室代表)
森司   (財団法人東京都歴史文化財団 東京文化発信プロジェクト室 プログラムディレクター)
西尾美也 (アーティスト)
臼井隆志 (アーティスト・イン・児童館 実行委員会 代表)

※1 当日は混雑が予想されます。整理券などはございませんのでお早めにお越しください。
※2 トークセッションの後、ささやかですが懇親会も開催いたします。お時間がある方はぜひご参加ください。

2009年4月25日土曜日

第一回公開ミーティング




4月24日金曜日14時30〜

第一回公開ミーティング開催。


みんなで「アーティスト・イン・児童館」を地域に根付かせていくための活動案を考えました。展示会場裏の控え室をミーティング室につくりかえ、床に模造紙を広げて、みんなでアイデアを書き込んでいきました。今回のアーティスト北澤潤さんが、家や村をつくる活動を展開しているということで、参加してくれたムサビの石島さん、岸本さんが「次は"国"しかないじゃないですか」と言ってくれたことを皮切りに、児童館発の「国ごっこ」に地域の人たちを巻きこんでいこう!という話に。

児童館で「国会議児童館」という議会を開催し、北澤さんや僕が議事進行。選挙、法律、貨幣、国旗、国家などなど、"国"を成り立たせるいろんな制度や仕組みや事業を、子どもたちの発案でつくりあげる企画です。「国会議児童館には地域の方も参加してもらいたいね」という話になって、「地域のいろんなグループから議員を募ろう!」ということに。妄想はどんどん広がりました。ミニ・ミュンヘンにちょっと似てますが、妄想の中ではこの「国会議児童館」が期間限定ではなく、まちの日常になるところを目指しています。

あげく「アーティスト・イン・児童館なんてなくなって、国会議児童館が企画やってくれればいいんじゃない?」という話が出てくるほどミーティングは盛り上がりました。

北澤さんに事後報告したら「いつか国というテーマとは関わるだろうと思ってたよ」と話していて、この妄想には賛成。「個人的には、選挙ポスターが気になっていたんだよね」とも。新しい運動は着実に蠢きはじめています。

公開ミーティングとは銘打っていますが、これはアイデア出しの「遊び」です。ぜひぜひみんなで遊びましょう。

次回、5月2日(土)開催!!
13:00~17:00 展示会場にて

2009年4月22日水曜日

公開ミーティング 開催中!


「ことばのかたち工房」展の期間中、「公開ミーティング」を開催します。

ここでは、アーティスト・イン・児童館実行委員会のメンバーを中心に、「ことばのかたち工房」や「アーティスト・イン・児童館」の今後の活動についてや、広くアートやデザインの問題について来場者を交えながら話をする場です。なんとなく興味を持った人、子どもやアートに関わる活動をしている人、クリエイティブ活動をしている人、などなど、ご来場いただいた方々の興味や活動を紹介していただくことからミーティングを展開していきたいと考えております。

アート、デザイン、地域活動、子ども・・・こんなキーワードに関心をお持ちの方はぜひ遊びに来てください。面白い活動の紹介をお待ちしております。

■開催日時

第1回 4月24日(金)16:30~

第2回 4月25日(土)12:30~

第3回 5月 2日(土) 時間未定

第4回 5月 9日(土) 時間未定

第5回 5月13日(水) 時間未定

2009年4月18日土曜日

「ことばのかたち工房」展 開催!

アーティスト・イン・児童館・プログラム ♯1西尾美也プロジェクト
「ことばのかたち工房」展 開催!

「ことばのかたち工房」で生まれた様々なものたちが、武蔵野美術大学が持つギャラリーapmgに出現します!作品の展示だけでなく、現場の映像ドキュメントの上映や「親子鑑賞ツアー」、アーティスト・イン・児童館やことばのかたち工房の今後の活動についてみんなで考える「公開ミーティング」、地域の方やアーティスト、キュレーターを交えた「トークセッション」など、関連イベントも満載です。
成果報告だけにとどまらず、アーティスト・イン・児童館の新たな側面が現れ続ける、ライブ感あふれる展覧会になっています。ぜひぜひ足をお運びください。

-------------------------------
アーティスト・イン・児童館・プログラム ♯1西尾美也プロジェクト
「ことばのかたち工房」展
  会期:4月21日(火)-5月15日(金)
     10:00~18:00 [日・祝祭日 休み]
  会場:apmg
     (武蔵野美術大学9号館6階608号室)
     〒187-8505
     東京都小平市小川町1-736芸術文化政策コース
アクセス:①西武国分寺線・鷹の台駅下車 徒歩20分
      ②JR国分寺駅北口バス停「武蔵野美術大学行き」バス20分

トークイベント詳細:
第一回「地域の声」[4月27日(木) 16:30-18:00]
出演:加藤 輝幸(もんじゃ焼き・お好み焼き わらべ
    北澤 潤 (アーティスト・イン・児童館 ♯2招待作家)
    高橋 陽子(東大泉児童館)
    西尾 美也(アーティスト・イン・児童館 ♯1招待作家)
    臼井 隆志(アーティスト・イン・児童館 実行委員会 代表)
司会:吉川 久美子(「ことばのかたち工房」展 キュレーター)

第二回「これからのアートプロジェクト」 [5月7日(木)16:30-18:00]
出演:藤 浩志 (美術家)
    西尾 美也(アーティスト・イン・児童館 ♯1招待作家)
    森 司   (財団法人東京都歴史文化財団 東京文化発信プロジェクト室
           プログラムディレクター)
    臼井 隆志(アーティスト・イン・児童館 実行委員会 代表)
司会:吉川 久美子(「ことばのかたち工房」展 キュレーター)